TOP > テキスト目次 > 他人。「すること」を絶え間なく供給するものとしての、意味を保証するものとしての。



◆◆ 思ったこと: ◆◆

        他人。「すること」を絶え間なく供給するものとしての、意味を保証するものとしての。
        
        その意味での他人と、偶像の向こうに見るものとしての他人、は、違うもの? 同じもの?
        違うものなような気がします。
        
        ロボットが心をもつことができるかどうか、みたいな話のとき、
        心がある「ように見える」かもしれないけど……みたいな話に落ち着いたりしますよね。
        
        なんでしょう?
        実在する他人、と、認識される他人、を区別する、ということ、でしょうか。
        
        いわゆる「アニメオタク」を罵る文脈。
        架空のキャラクターを愛すること、と、実在する他人と関わること、を、比較して、
        前者より後者の方が、高級なことなのだ、と、して、
        前者およびそれを実践する者を罵る。
        
        この「罵り」の正当性とか、このように罵りたくなる理由、とかは、ここでは、さておき、
        その両者の違い、または同じさ、を見てみる。
        
        
        偶像の向こうに神を見る。
        隣のおっさんの向こうに神を見る。
        
        
        > 架空のキャラクターを愛すること、と、実在する他人と関わること
        
        架空のキャラクターに人格がある「ような気がする」こと
        隣のおっさんに人格がある「ような気がする」こと
        
        違いがあるとすれば、「関わり」の有無、でしょうか?
        
        架空のキャラクターと「関わる」
        隣のおっさんと「関わる」
        
        架空のキャラクターに萌える。
        隣のおっさんに萌える。
        
        
        
        
        
        > 他人。「すること」を絶え間なく供給するものとしての、意味を保証するものとしての。
        
        それは、関係するものとしての、ということでしょうか?
        
        日々、何かを「しなければならない」ことの大半は、他人と関わっていることによるもの。
        
        何かに意味があるような気がするとして、
        「それに意味があること」の理由を、自分以外の何か・誰か、に、委託? している。
        ただ単に自分自身、に、なるならば、大半のことは意味を失う。
        
        
        実在する人々(世の中・社会)との関わりで、
        日々の「しなければならないこと」「することの意味」に取り囲まれている。
        
        ただ単に自分自身、に、なるとき、それらのことは、全て、消失する。
        
        その上で?
        それでもなお?
        しかし?
        神? と関係することもできる。