TOP > テキスト目次 > マインドルの作業を再開。



◆◆ したこと: ◆◆

        マインドルの作業を再開。
        
        何もかもどうでもいい、と思った次の瞬間、
        何をしてもいい、と気付く。
        その繰り返し。
        
        やってみたいことはいろいろと思いつくけれども、
        結局、マインドルの作業を完遂しないと身動きが取れないと気付きました。
        これをやり遂げないと、他のことをしてはいけないことになっているようです。どうしょうもない。
        
        本文を書き始める順番は、まずは 2ndヒロ子氏、次に 1stヒロ子氏、最後に 3rdヒロ子氏。
        3rdヒロ子氏の詳細設計は、最初に着手したせいか、下手です。
        本文を書く人の負担が大きいですよ、これは。
        
        その点、1stヒロ子氏のパートの詳細設計は、なんか、上手になってる。
        短期間のうちに、おはなし、たくさん、考えましたからね。きっと上達したんだ(さっすが!)。
        なので 1stヒロ子氏のパートが一番、本文を書きやすそう。
        
        だけど 1stヒロ子氏のパートは、一番重要というか思い入れが大きいので、書き損じたくない。
        なので間を取って、最初は 2ndヒロ子氏のパートから本文に着手します。
        本文もきっと最初は下手っぴで、だんだん天才になってくるはずです。
        いや、ダメだなぁ、こんな言い方は。
        書くのは私じゃないのです。書くのは仏というか、それ的な何かです。
        より高濃度に一体化することで、いい感じのパフォーマンスが顕現するのであって、
        私が天才なわけではないのです。いや、私は私で天才なんですけど、それはそれとして。
        
        その前に、3rdヒロ子氏のストーリーには、どうやら後編が潜んでいたようなので、
        そちらを先に掘っておくことにしました。
        どうりで他のお二方に比べて、尺が半分しかなかったわけだ。
        というか、やっぱり、最初に着手しただけあって、おはなしを展開する要領が、つかめてなかったのだと思います。
        終わり方も、終わりっぽくなかった。まだ終われないでしょう、あれじゃあ。ねぇ?
        
        と言っても、詳細設計までやっていたら、いつまでたっても本文に着手できないので、
        基本設計までで我慢しておきます。
        最低限、全容を明らかにしておいて、その上で、安心して、忘れて、別パートの本文に取り掛かりましょう。
        
        さしあたり、観念的なレベルでは、どんな おはなし なのかが掘り出せました。
        次は具体的なものに受肉していただく。
        
        さっさと片付けて本文に取り掛かりたいな。
        作業のペースをつかみたい。
        あとどのぐらいの期間、私はこの作業に縛られていることになるのか。見通しを立てたい。
        
        
        
        > というか、やっぱり、最初に着手しただけあって、おはなしを展開する要領が、つかめてなかったのだと思います。
        
        いや、違う。
        1stヒロ子氏の詳細設計を完了して、
        もうなにもかもどうでもいい、と思ったからこそ、
        その続き、を見ずにはいられなかった。
        それが収まるスペースとして用意されていたのだと思います。3rdヒロ子氏の後編。
        ああ、やっぱりこの作業をしているのは私ではないのですね。
        何かが私という場で、事態を運行している。
        しょうがないなぁ。しょうがないなぁ。
        ところで、この作業が終わっても、やっぱりまだ死ねないんかな。
        誰か私の代わりに私をやって下さい。