| ◆◆ 思ったこと: ◆◆ |
話が合わない相手と議論をしても無駄だと思っています。
反論しても、それが相手に聞き入れられることはない。絶対にない。
だから、相手の考えを変えさせようとして反論するなら、
その意図は必ず挫折します。
では、反論することに意味はないのか?
そうではない。
その(不毛な)議論を見ている他の人(観客)へ向けて、
反論を、見せる、のです。
その反論が、議論をしている当の相手に通じないことは百も承知で。
「それについては問題ない。なぜなら、こんなふうに考えることができる。だから大丈夫」ということを観客に示してみせる。
観客の中には、自分と同じ見解を持っている人がいるかもしれない。
反論は、その人へ向けてのエールです。
心配しないで。あなたは間違ってない。
私はあなたの仲間です。
何を言っても無駄なように思えるときがあるかもしれないけれど、
声を上げることを諦める必要はないと思うのです。
私はここにいます。
あなたもそこにいます。
|