| ◆◆ 思ったこと: ◆◆ |
いつの間にか SFML2.2 が出てる!
チュートリアルを翻訳するぜ!
と、鼻息を荒くして公式サイトを見てみたのですが、
チュートリアルを見た限りでは、2.1 と ほとんど同じですね。
Difで比較してみたのですが、テキストの大部分が全く同じです。
大幅な仕様変更や機能追加は見当たりませんでした。
目立った違いと言えば、
スタティックリンクするときのライブラリの依存関係に関する注意事項が増えてたのと、
MacOSでの使い方が細々と変更されている模様。
後は……
・図形を回転させるときの角度の指定が 0~359度だったのが 0~360度になってた。
・立体音響で上方向が (0,1,0)に固定されてたのが、変更可能になってた。
・HTTP機能で関数名変更:getBody() → getStatus()
チュートリアルをDifしてみて気が付いたのはそんなところです。
差分が多いところを中心に、訳を書かせていただこうかな?
|