| ◆◆ 思ったこと: ◆◆ |
善意が悪意に変化するところ
根本的には全部善意だとしても、
それで何もかも済むというものではない。
善意で人に不快な思いをさせる、というケースが非常に厄介。
あるいはこれは、あくまでも「テクニカルな事象に過ぎない」?
そういう見方も、場合によっては有効かもしれない。
場合。根本の根本を確認するときなど。
ただ、「にも関わらずこの世には問題があふれているのはなぜ?」で、
なぜなのかと言えば、その善意が悪意に変わっている瞬間がある、ということなのではないのか?
そこを無視するわけにはいかない。
というより、無視してはいけない。
根本は善意であること、と、結果として人が不快になっていることは別の問題。
根本が善意だから、といって、結果として被った不快感が「なかったこと」になるわけではない。
根本が善意だから、という理由で、あらゆることを「許さねばならない」とすれば、その論理は暴力です。
|